Search

【スーパーカー年代記 080】独創的4WDシステムを持つ「FF」はフェラーリ初の4人乗りシューティングブレーク(Webモーターマガジン) - Yahoo!ニュース

フェラーリ FF(2011-2016年)

クルマ好きなら一度は憧れたことがあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。第80回は「フェラーリ FF」だ。

【写真】リアビューやインパネ、エンジンなどを見る(全7枚)

2011年初頭、フェラーリが発表したニューモデルの名は「FF」であった。ついにフェラーリも前輪駆動車を作り始めたか!と誤解した人もいたようだが、さにあらず。FFと書いて「フェラーリ フォー(Ferrari Four)」と読む。フォーは4人乗りと、フェラーリ史上初の4輪駆動(4WD)を意味する。一般公開は、同年のジュネーブ モーターショーでお披露目された。

スタイリングを担当したのは、それまでのフェラーリ車同様にピニンファリーナだ。だが、歴代の流麗なクーペやそれをベースにしたスパイダーなどとは異なり、やはりフェラーリ初となるシューティングブレークのワゴンボディを採用したのだった。ボディサイドのドアこそ2枚(片側1枚ずつ)だが、ロングルーフにリアをスパッと切り落としたスタイルで大きなテールゲートも備える。

リアシートはセンターコンソールでセパレートされた2人乗りだが、おとなが長時間乗っても問題ないスペースを確保していた。ラゲッジスペースは450Lという、スポーツカーとしては十分な容量を誇り、しかも分割可倒式のリアシートバックを全倒すれば800Lまで拡大され、中央部のみを倒せばスキーやゴルフバッグといった長尺物の積載も可能だった。

もちろん、フェラーリが送り出すモデルであるから、シューティングブレークといえども、その名にふさわしい動力性能や運動性能は備えていた。フロントにミッドシップ搭載されるパワーユニットは新開発のV型12気筒DOHCで、6262ccの排気量から最高出力は660ps、最大トルクは683Nmを発生。このパワースペックは、当時の市販フェラーリとしては最強のもの。後輪への駆動は通常のFRと同じ方式だが、フロントアクスル上にもPTU(パワー トランスファー ユニット:動力伝達装置)を備え、適宜エンジンパワーを前輪にも伝達するという、独創的な4WD方式を採用している。

この4WDシステムはセンターデフがないため、一般的な4WDシステムより50%も軽量化することができ、しかも低重心で適正な前後重量配分(前47:後53)も実現した。公称のパフォーマンスは、最高速度は335km/h、0→100km/h加速は3.7秒、0→200km/h加速は11秒。それでいながらEU複合燃費では6.5km/Lという、6.3Lの12気筒エンジンとしては十分な高燃費も達成していた。

デュアルゾーン エアコンやリアシート用のインフォテインメント システムなども用意され、おとな4人での小旅行を可能にしながら、サーキット走行も楽しめるフェラーリ FFは、新たなラインアップとしての地位を確立し、GTC4 ルッソへと進化する。

フェラーリ FF 主要諸元

・全長×全幅×全高:4907×1953×1379mm
・ホイールベース:2949mm
・車両重量:1790kg
・エンジン種類:65度V12DOHC
・排気量:6262cc
・最高出力:660ps/8000rpm
・最大トルク:683Nm/6000rpm
・燃料タンク容量:91L
・駆動方式:フロント縦置き4WD
・トランスミッション:7速AMT
・タイヤサイズ:前245/35ZR20、後295/35ZR20
・車両価格(当時):3290万円

Webモーターマガジン

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"スーパーカー" - Google ニュース
May 15, 2020 at 04:30AM
https://ift.tt/3cygKsp

【スーパーカー年代記 080】独創的4WDシステムを持つ「FF」はフェラーリ初の4人乗りシューティングブレーク(Webモーターマガジン) - Yahoo!ニュース
"スーパーカー" - Google ニュース
https://ift.tt/35S7dbr
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "【スーパーカー年代記 080】独創的4WDシステムを持つ「FF」はフェラーリ初の4人乗りシューティングブレーク(Webモーターマガジン) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.