
いわゆるスーパーカーに時折採用される上に開くドアを、総じて「ガルウィング」と呼ぶことがあります。しかし、本来ガルウィングとは「カモメの翼」という意味で、1954年に登場したメルセデス・ベンツ 300SLに世界で初めて採用されました。 ■内装だってスゴイ! カウンタック、ラ・フェラーリ、SLS AMGの画像をもっと見る そこで今回は、ガルウイングに類似したシザードアやバタフライドアを採用している世界のスーパーカー3選をご紹介します。 ▼これまでご紹介した名車は関連記事をチェック!▼
スーパーカーの代名詞! ランボルギーニ カウンタック
スーパーカー消しゴムや漫画「サーキットの狼」など、日本におけるスーパーカーブームの中心的な存在であるランボルギーニ カウンタック。1974年から1990年まで製造・販売され、LP400(150台)、LP400S(235台)、LP500S(323台)、5000QV(632台)、アニバーサリー(657台)、そして市販されなかったLP500の6種類を展開していました。 ■上に開くドアの定番「シザードア」を採用 ランボルギーニ カウンタックの特徴は、低くワイドなスタイルとスポーツカーの象徴ともいうべきリトラクタブルヘッドライト。そして、座席のすぐ後ろ、ミッドシップに搭載された自然吸気のV型12気筒DOHCエンジンです。 また、ランボルギーニの象徴となる斜め上に開くシザードアを採用。真後ろの視界が恐ろしく悪いことから、バックする際は、ドアを跳ね上げ体を乗り出して行う通称「カウンタックバック(リバース)」も、スーパーカーであるカウンタックを象徴する光景です。 ■ランボルギーニ カウンタックの中古車相場 ・中古車掲載台数:4台 ・中古車相場:応相談 ※中古車掲載台数および相場は、2020年11月14日時点のデータ
史上初のハイブリッド市販モデル「ラ・フェラーリ」
2012年に初公開されたラ・フェラーリは、フェラーリの市販車として初めて、V型12気筒エンジンとF1で培われたハイブリッドシステム「HY-KERS」を組み合わせた500台限定の特別なフェラーリです。 エンジンは、800PS/9250rpmを発生させるV型12気筒6262ccを搭載。モーターは163PSを発生させ、システム出力の合計は963PS。トランスミッションは、7速DCT(デュアルクラッチトランスミッション)で、0-100km/h加速が2.9秒、最高時速は350km/h以上にもなります。 ちなみに、ラ・フェラーリの「ラ(La)」は、英語に置き換えると「The(ザ)」。つまりラ・フェラーリは、フェラーリというメーカーそのものを象徴するかのようなネーミングが与えられているのです。 ■見た目だけじゃなく実用性も考慮したバタフライドア ラ・フェラーリはドア全体が前方斜め上に開き、ドアの内側が下を向く通称バタフライドアを採用。蝶が羽を広げたように華やかに見えるというだけでなく、乗り降りをしやすくする実用的なドアでもあります。 極厚なドアは側面を大きくえぐるように開くため、スーパーカーにありがちな極太のサイドシルを乗り越える必要がありません。 ■フェラーリ ラ・フェラーリの中古車相場 ・中古車掲載台数:3台 ・中古車相場:応相談 ※中古車掲載台数および相場は、2020年11月14日時点のデータ
"スーパーカー" - Google ニュース
November 14, 2020 at 03:00PM
https://ift.tt/2UrmKf4
スーパーカーと言えばこれでしょ!? 「ガルウィング」的なドアを持つ車3選(MOTA) - Yahoo!ニュース
"スーパーカー" - Google ニュース
https://ift.tt/35S7dbr
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "スーパーカーと言えばこれでしょ!? 「ガルウィング」的なドアを持つ車3選(MOTA) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment