
近年は精悍なデザインが多い印象ですが、かつては奇抜なデザインのモデルも存在。そこで、ユニークすぎるフロントフェイスのクルマを5車種ピックアップして紹介します。
●日産「エスカルゴ」
1980年代後半から発売された日産のパイクカー3台は、ブームともいえる現象を巻き起こしたクルマたちで、いまも高い人気を誇っています。 第1弾が1987年発売の「Be-1」で、第2弾として1989年に「パオ」が発売され、同時にライトバンの「エスカルゴ」も登場。 正式な車名は「S-Cargo」と表記され、「Cargo=貨物」のスペイン語読み「カルゴ」と「S」を組み合わせ、実際に商用車として販売されました。 車名のとおり外観はカタツムリのようなルックスとなっており、フロントフェイスも目が飛び出したようなデザインでカタツムリを連想させます。 とても商用車には見えませんが、荷室の高さは1230mmと十分に実用的につくられており、個人商店の荷物配送用として人気がありました。 また、内装もシフトノブ、ウインカーレバー、ワイパーレバーのデザインが統一され、ハンドルもフランス車のような一本スポークを採用するなど、内外装ともに遊び心満載のクルマです。
●ランチア「テージス」
ランチアはイタリアの老舗自動車メーカーで、かつて「ストラトス」や「デルタHF インテグラーレ」などが日本で人気でしたが、ほかにもコンパクトカー、セダン、ステーションワゴン、スポーツカーと、さまざまなモデルを生産してきました。 なかでもユニークなデザインだったのが、2001年に発売されたプレステージサルーンの「テージス」で、ランチアのナインナップではフラッグシップに位置するセダンでした。 テージスの最大の特徴はフロントフェイスにあり、クラシカルな印象を目指したといいますが、高級車には似つかわしくないげっ歯類のような印象です。 なお、このデザインはコンセプトカーをベースにしており、ほぼそのままのデザインで市販化されました。 テージスはフルモデルチェンジすることなく2009年まで生産され、日本では正規販売されませんでしたが、わずかな台数が平行輸入されたので、いまも中古車が流通しています。
"車" - Google ニュース
May 28, 2020 at 04:10AM
https://ift.tt/2AgPAYu
カワイイのかブサイクなのか理解不能!? 奇抜すぎる「顔」の車5選(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
"車" - Google ニュース
https://ift.tt/2Xkidvp
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "カワイイのかブサイクなのか理解不能!? 奇抜すぎる「顔」の車5選(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment