
MAT ニュー ストラトス(2019年-)
クルマ好きなら一度は憧れたことがあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。第21回は前回に紹介したランチア ストラトスを現代に甦らせた「MAT ニュー ストラトス」だ。
前回この項で紹介したランチア ストラトスは、そもそもの成り立ちが普通のスーパーカーとは違っていた。ラリーなどのモータースポーツに参戦するためのホモロゲーション取得には連続12カ月間に400台を生産すればよかったので、実際に生産されたのは500台に満たないと言われている。したがって、現存している台数は400台よりも少ないようだ。そのため、レプリカのキットカーが数多く存在する。
だが、2019年のジュネーブ モーターショーで発表された、このニュー ストラトスはレプリカと言われているものの、まったくのフルコピーではない。製作したのは、スーパーEVのアスパーク アウルなどを手がけたイタリアのカスタムカー ビルダー「マニファットゥーラ アウトモビリ トリノ社(以下、MAT社)」。ベース車はフェラーリ F430スクーデリアで、25台の限定生産が予定されている。
オリジナルのデザインはベルトーネだが、MAT社のニュー ストラトスはピニンファリーナの手になる。ウエッジシェイプ、短めの全長に対しワイドな全幅、円錐形のフロントウインドーなど、ディテールはオリジナルを踏襲している。だが、オリジナルではリトラクタブル式だったヘッドランプは、現代の規準に合わせて固定式を採用している。またサイズ的には、オリジナルよりふたまわりほど大きくなっている。
インテリアも、オリジナルを踏襲したデザインとなっている。独立したメーターはインパネに取り付けられる、モータースポーツを意識したレイアウト。また、両側のドアポケットはオリジナルの特徴だった、ヘルメットを収納できる大きさになっている。シフトはフェラーリのようにゲートが切られているのは、オリジナルとは違うところ。
リアミッドに縦置き搭載される4.3LのV8エンジンは、ベース車のフェラーリ F430スクーデリアのものよりパワーアップされており、トランスミッションはベース車のセミオートマに加え独自のマニュアルギアボックスも選べるなど、マニア心をくすぐるものとなっている。シャシもベース車よりチューンされており、コーナリング性能はストラトスの名に恥じないよう、かなり高められているようだ。
MAT ニュー ストラトス 主要諸元
・全長×全幅×全高:4181×1971×1240mm
・ホイールベース:2400mm
・乾燥重量:1247kg
・エンジン種類:90度V8 DOHC
・排気量:4308cc
・最高出力:540ps/8200rpm
・最大トルク:519Nm/3750rpm
・駆動方式:縦置きミッドシップRWD
・トランスミッション:6速MT(AMTもあり)
・タイヤサイズ:前265/35R19、後305/30R19
Webモーターマガジン
【関連記事】
"スーパーカー" - Google ニュース
March 17, 2020 at 04:30AM
https://ift.tt/2vrrKY5
【スーパーカー年代記 021】40年以上の時空を超えて、ストラトスが25台限定で現代に甦った(Webモーターマガジン) - Yahoo!ニュース
"スーパーカー" - Google ニュース
https://ift.tt/35S7dbr
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "【スーパーカー年代記 021】40年以上の時空を超えて、ストラトスが25台限定で現代に甦った(Webモーターマガジン) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment