日本たたきの中で
今回は、かつて欧州進出を果敢に行っていた時代に誕生した日産自動車のある海外拠点が、今も立派に生き延びているというお話を。
英国のEU離脱を前に、自動車メーカーが明らかにした見解や方針は、2020年2月14日付『デイリーコラム』に筆者が記したとおりである。
そこにも書いたが日産は2019年2月、SUV「エクストレイル」の次期モデルの生産拠点を英国以外とする方針を表明。続いて3月には、インフィニティの英国での生産終了も明らかにした。後者はブランド自体の欧州市場撤退との関連性が強いが、英国のEU離脱をひとつの区切りにしたと見ていい。
今後、日産における英国工場の重要性は、英国のEU離脱前よりも低下してゆくであろうことは明らかである。
英国工場設立の背景には、1970年代末、米国に続いてヨーロッパでも浮上した自動車貿易摩擦と各国の輸入規制がある。まさに「日本たたき」の状態だった。
欧州市場に突破口をつくるべく、日産は1981年1月に英国工場の建設を発表。84年4月には「英国日産製造」を設立し、86年7月には「ブルーバード(日本名:オースター)」の生産を開始した。
これが英国における日産車製造の始まりだった。
![]() |
"車" - Google ニュース
February 21, 2020 at 03:06PM
https://ift.tt/38Pl8kW
第643回:そして生き残ったのは商用車!? 日産の欧州市場戦略を振り返る 【マッキナ あらモーダ!】 - webCG
"車" - Google ニュース
https://ift.tt/2Xkidvp
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "第643回:そして生き残ったのは商用車!? 日産の欧州市場戦略を振り返る 【マッキナ あらモーダ!】 - webCG"
Post a Comment