Search

【月販まさかの7台!?】なぜ売れない?? 新車ワースト5の意外な魅力と課題 | 自動車情報誌「ベストカー」 - ベストカーWeb

 2019年10月の新車販売台数を見ると、カローラをはじめ、N-BOX、スペーシア、タントといった人気軽自動車が1万台以上を販売している一方、実は100台以下しか売れていない車種も数多く存在する。

 しかし、人気車とは対照的に販売台数でワースト5に入った車にも存在意義や魅力があるのが自動車の奥深さ。売れない車=悪い車ばかりではない。

 そこで本稿では、10月の販売台数で残念ながらワースト5に入ってしまった不遇な車にスポットを当て、その意外な魅力を紹介。売れない理由についてもを合わせて考えてゆく。

文:永田恵一
写真:NISSAN、HONDA、編集部

【画像ギャラリー】販売台数ワースト 5位以下の車は?


登録車販売台数 最新のワースト5は?

 OEM車を除く、2019年10月の登録車販売台数ワースト5は以下の通り。

1位:ホンダ NSX/0台
2位:日産 シーマ/7台
3位:ホンダ クラリティPHEV/8台
4位:日産 フーガ/19台
5位:トヨタ センチュリー/21台

(※NSXは、初年度の販売台数=日本で100台限定。これに加え8月にアメリカで発表された2020年モデルは、デリバリー開始が11月のため、現在日本向けに売る車がないためだろう)

 ただ、NSXとセンチュリーは、価格が2000万円級ということも含めて特殊なモデルといえる。そのためこの2台を除き、ここからは3台+実質的に販売台数ワースト5といえる計5台を紹介し、売れない理由を考察していく。

【1位】日産 シーマ/7台

日産の最上級セダンとして君臨する現行型シーマ(2012年発売)

 1988年に登場し、流行語にもなった「シーマ現象」で一世を風靡したシーマは、世代を重ねるごとに販売が低迷し、2010年に一度絶版となった。

 しかし、2012年にフーガの輸出仕様(Q70)にあるロングボディに、1モーター+7速ATの3.5Lハイブリッドを搭載するハイブリッド専用車として復活した。

 現行シーマは、運転すると日本の速度域に合ったいい意味での緩さがあり、なかなか快適な車だ。

 また、ロングボディということもあり、ショーファードリブンとして見ても、後席の広さや装備は申し分ない。800万~900万円という価格も、言葉は悪いが「法人が買う安めのリムジン」と考えれば納得できる。

 それでも10月に7台しか売れなかったのは、トヨタ/レクサスに対し、日産のセダンのイメージがあまりに薄くなってしまったことに尽きる。

(編注:なお先日、一部で「日本向け生産終了」という報道が飛び交ったが、こちらは間違いで、今後も作り続けられるし、販売し続けられる。シーマ、がんばってほしい!)

【2位】ホンダ クラリティPHEV/8台

燃料電池のクラリティFCに次いで2018年に登場したクラリティPHEV

 2018年に登場したクラリティPHEVは、1.5Lエンジン+2モーターのシリーズハイブリッド(巡航中のエンジン直結モード付)に17.0kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載するプラグインハイブリッド車。それだけにEV走行距離はWLTCモードで101kmと長い。

 乗れば静かかつ乗り心地も良く快適で、動力性能も充分。ハイブリッド走行での燃費も20km/Lは確実なため、燃料タンクは26Lと小さいものの、EV走行距離も含めれば航続距離も問題なく、クルマ自体は申し分ない。

 しかし、日本人にはクセを感じるスタイル以上に、米国仕様の上級グレードが3万6600ドル(1ドル109円換算で約399万円)なのに対し、日本仕様の598万9500円という価格は致命的に高い。これでは20万円の政府からの補助金も焼け石に水だ。

 クラリティPHEVは、もともと年間の販売計画が1000台と少ないが、いずれにしても米国並みに価格を下げない限り浮上は望めず、このままでは短命に終わりそうだ。

【3位】日産 フーガ/19台

スカイラインの上位に位置付けられるフーガは現行型は2009年発売と登場から10年が経過

 2004年に伝統あるセドリック/グロリアの後継車として登場したフーガは、2009年に現行型(2代目)モデルにフルモデルチェンジされ、現在に至る。

 乗ると特に3.5Lハイブリッドは、シーマと同様の日本の速度域に合った“良い意味での緩さ”が好印象で、2.5Lと3.7Lの純エンジン車となるV6ガソリンも今や希少と、悪いクルマではない。

 だが、如何せん2015年のビッグマイナーチェンジ以降、実質的に放置状態(現行フーガの登場以降、クラウンは2回フルモデルチェンジしている)で、最大のライバルだったクラウンだけでなく、価格競争力が高まっている輸入車と比べても、購入の候補に挙がるのも難しい。

 さらに、日産車でラージセダンを買うなら、マイナーチェンジで世界最高レベルの運転支援システム「プロパイロット2.0」を搭載し、スポーツモデルの400Rも追加したスカイラインを考えるのが普通だろう。

 この現状では、スカイラインとサイズもそう変わらないフーガが売れないのも当たり前だ。

【4位】三菱 i-MiEV/21台

軽自動車から登録車へとモデルライフ途中で変更されたi-MiEV

 i-MiEVは、絶版となったRR(リアエンジン・リア駆動)の軽自動車「i」のEV仕様として2010年に一般販売を開始。

 2018年に、存続のため歩行者保護の法規を満たすべく、全長を85mm延長した登録車となった。

 i-MiEVは、EVらしい静かでスムースかつパワフルな走りと、EVらしさを生かしたシティコミューターとしての資質が魅力だが、何よりも303万3000円という価格は絶対的に非常に高い。

 さらに、同じEVでミドルクラスに属する日産 リーフのベーシックグレードは330万3300円で、軽自動車の維持費の安さもなくなってしまい、ほとんどの人は購入意欲がなくなってしまうだろう。

(政府補助金はi-MiEV=16万4000円に対し、リーフ=40万円なので実質的な価格差はほとんどない)

 それでもi-MiEVが販売されているのは、近い将来にブランニューの軽自動車EVを出す意思があるためと前向きに考えたい。

 それが今年の東京モーターショーに出展された日産 IMk(編注:同車は三菱との共同開発とみられる)で、IMkが充分な航続距離を持ちながら安価で魅力ある商品になることを期待したい。

【5位】ホンダ レジェンド/23台

ホンダ最上級セダンのレジェンド。メカニズムは素晴らしいが……

 1985年にホンダの最上級セダンとして登場したレジェンドは、一時絶版となった時期もあったが、30年以上の歴史を持ち、2015年登場の現行型で4代目。

 現行レジェンドは、3.5LのV6エンジン+7速DCTを搭載、現行NSXにも通じるフロント1つ+リア2つのモーターを持つ4WDの3モーターハイブリッドということもあり、走行安定性と駆動力の高さに加えコーナーも得意と、アウディのように雪国の富裕層にはピッタリの高級セダンだ。

 もちろん、ハイブリッドなので燃費と動力性能も申し分なく、それだけに機能を見れば720万5000円という価格もリーズナブルだ。

 だが、内外装に風格を感じない点、それも関係しているのか、車名もレジェンドなのに高級車に必要な伝統や名声・定評がないこと、レジェンドやNSXが売れなかったため、ホンダディーラーも高額車を売るのに慣れていない点も辛い。

 要するに、レジェンドは機能以外で高級車に必要な要素が追い付いていないため売れないのだろう。ただ、ホンダがレジェンドを諦めずに造り続けているのは大変立派なことである。

【画像ギャラリー】販売台数ワースト 5位以下の車は?

Let's block ads! (Why?)



"車" - Google ニュース
November 21, 2019 at 05:00AM
https://ift.tt/337qcNM

【月販まさかの7台!?】なぜ売れない?? 新車ワースト5の意外な魅力と課題 | 自動車情報誌「ベストカー」 - ベストカーWeb
"車" - Google ニュース
https://ift.tt/2Xkidvp
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "【月販まさかの7台!?】なぜ売れない?? 新車ワースト5の意外な魅力と課題 | 自動車情報誌「ベストカー」 - ベストカーWeb"

Post a Comment

Powered by Blogger.