Search

ホンダHV車、ミニバンでは人気劣る? 低燃費でも選ばないユーザーの本音 - くるまのニュース

ホンダによると、同社のコンパクトカーやSUVにおいてハイブリッド車比率は過半数を占めるものの、ミニバンでは3割から4割程度にとどまっています。どのような要因が考えられるのでしょうか。

ホンダのハイブリッド車、カテゴリによって人気に差がある?

 近年、ハイブリッド車は急激に普及していき、いまや新車市場で一大勢力になったといっても過言ではありません。自動車検査登録情報協会によると、2019年時点のハイブリッド車(ハイブリッド乗用車)の保有台数は845万3451台となっており、2009年の52万5411台と比べて約16倍となっています。

ホンダ「ステップワゴン」
ホンダ「ステップワゴン」

 そんななかホンダは、2020年1月から7月の登録車におけるハイブリッド車比率を発表しています。その統計によると、ホンダ登録車全体で57%をハイブリッド車が占めていて、モデル別では「フィット」が64%、「ヴェゼル」が65%としています。

 ブランドを代表する人気モデルも過半数がハイブリッド車となっていますが、それらほとんどがコンパクトカーやSUVです。

 対してハイブリッド車の比率が振るわないのがミニバンです。

「オデッセイ」は59%で、ホンダでもっとも販売台数の多いミニバンである「フリード」が46%。「ジェイド」(2020年7月生産終了)が40%で、もっとも比率が低いのが「ステップワゴン」では32%まで落ち込んでいます。

 フィットやヴェゼルといったモデルとステップワゴンを比較すると、比率は約半分にとどまっています。

 ブランドとしてもハイブリッド車が多く販売されているのにもかかわらず、なぜミニバンはガソリン車の方がユーザーから選ばれているのでしょうか。

 あるホンダ販売店スタッフは以下のように話しています。

「ミニバンにおいてハイブリッド車が選ばれにくいのは、価格が高いことが影響しているかもしれません。ステップワゴンとフリードのハイブリッド車は、ガソリン車と比べて50万円近く高額です。

 こうしたことに加え、グレードの高いナビや、リアモニターといったオプションを付けると、税金含めてさらに150万円上乗せされることもあります。

 こうしたことから、実際に見積もりをご覧になって、ガソリン車を購入されたお客さまもいらっしゃいました」

 ステップワゴンの例を見ると、ホンダアクセスが手掛ける純正ディーラーオプションナビは、もっとも安価なものであれば10万円弱から購入できますが、上級グレードの「9インチ プレミアム インターナビ」は23万1000円(消費税込、以下同様)で、さらに上級となる車種専用モデル「VXU-207SWi」が設定され、価格は27万5000円です。

 また、多人数乗車する際に重宝されるリアモニターも、ミニバンにおいてオプション代を引き上げる要因のひとつです。

 ホンダはステップワゴン、オデッセイ、フリード、ジェイドのいずれにもリアモニターを設定していますが、ステップワゴンの例を見ると、「11.6インチ リア席モニター VM-185EN」は、本体と取り付けアタッチメントを合わせると10万6700円で、多くのユーザーにとって決して無視できない金額になります。

 これらのオプションを選択していくと、結果としてハイブリッド仕様を諦めるというユーザーも存在するかもしれません。

Let's block ads! (Why?)



"車" - Google ニュース
September 07, 2020 at 04:12PM
https://ift.tt/32cE8Jj

ホンダHV車、ミニバンでは人気劣る? 低燃費でも選ばないユーザーの本音 - くるまのニュース
"車" - Google ニュース
https://ift.tt/2Xkidvp
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ホンダHV車、ミニバンでは人気劣る? 低燃費でも選ばないユーザーの本音 - くるまのニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.