
ランボルギーニ ヴェネーノ(2013年)
クルマ好きなら一度は憧れたことがあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。第83回は「ランボルギーニ ヴェネーノ」だ。
【写真】リアビューやインパネ、ロードスター版などを見る(全7枚)
ランボルギーニは創業50周年を記念して、2013年のジュネーブ モーターショーでスペシャルモデルを発表した。その名は、「ヴェネーノ(Veneno)」。車名の由来は、ランボルギーニの伝統に則って、伝説の闘牛の名から名づけられた。ヴェネーノとはスペイン語で「毒」を意味するが、闘牛の歴史の中で最も強力で攻撃的、しかも最速の雄牛がヴェネーノという名であったという。
ベースとなったのは、フラッグシップのアヴェンタドール。デザインを手がけたのは、当時のランボルギーニ社のチーフデザイナーだったフィリッポ・ペリーニ。最適な空力特性とコーナリングの安定性に重点を置かれたデザインだが、ベース車のアヴェンタドールよりもかなりアグレッシブで近未来的なスタイリングで、まさにストリートリーガルなレーシングカーといった印象だ。
コクピットの後ろにミッドシップ搭載されるパワーユニットは、アヴェンタドールと同じ6.5LのV型12気筒DOHCだが、最高出力は552kW(750ps)にパワーアップされている(最大トルクは690Nmで同じ)。公称の最高速度は355km/h、0→100km/h加速は2.8秒とアナウンスされている。
5通りのドライビングモードを備え、7速のシングルクラッチAMTを介してフルタイムで4輪を駆動するシステムや、プッシュロッド式のサスペンションに水平スプリングを備えたシャシなどは、アヴェンタドールを踏襲している。このシャシもアヴェンタドール同様にカーボンファイバー製のモノコックだが、ボディ外板にもカーボンファイバーを採用。またインテリアにはフォージドコンポジットやカーボンスキンなど、ランボルギーニ社が特許を取得している革新的な素材を採用している。
ヴェネーノはジュネーブ モーターショーに出展されたプロトタイプだけの予定だったのだが、熱狂的なランボルギーニ ファンの要望に対応して、3台だけが限定生産された。車両価格は300万ユーロ(当時のレートで約4億2000万円!)だった。リアフェンダー前のエアインテーク部がプロトタイプでは緑/白/赤のトリコロールだが、市販モデルでは3台にそれぞれ1色ずつ用いられた。
ヴェネーノ クーペの発表から約半年後、ランボルギーニはヴェネーノのロードスターを発表した。限定台数は9台で、車両価格は330万ユーロ(約4億6200万円)。当時「世界で最も希少かつ高価なスーパーカーのひとつ」と評された。
ランボルギーニ ヴェネーノ 主要諸元
・全長×全幅×全高:5020×2075×1165mm
・ホイールベース:2700mm
・車両重量:1450kg
・エンジン種類:60度V12DOHC
・排気量:6498cc
・最高出力:750ps/8400rpm
・最大トルク:690Nm/5500rpm
・駆動方式:縦置きミッドシップ4WD
・トランスミッション:7速AMT
・タイヤサイズ:前255/30ZR20、後355/25ZR21
・車両価格(当時):300万ユーロ(約4億2000万円)
Webモーターマガジン
【関連記事】
"スーパーカー" - Google ニュース
May 18, 2020 at 04:31AM
https://ift.tt/2zOco1w
【スーパーカー年代記 083】「ヴェネーノ」はランボルギーニの創業50周年を記念した限定スペシャルモデル(Webモーターマガジン) - Yahoo!ニュース
"スーパーカー" - Google ニュース
https://ift.tt/35S7dbr
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "【スーパーカー年代記 083】「ヴェネーノ」はランボルギーニの創業50周年を記念した限定スペシャルモデル(Webモーターマガジン) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment