Search

【低走行の和製スーパーカー】R35 GT-R、初代NSX いくらで落札? パリのオークションに登場(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース

GT-Rニスモ 欧州の評価

text:Kazuhide Ueno(上野和秀)
photo:RMSotheby’s Auctions

【写真】オークション出品車 日産GT-Rニスモ(R35)/初代NSX【実車】 (26枚)

フランスのクラシックカー・イベント「レトロモビル」の開催期間には、世界中から集まる愛好家を狙ったオークションが開かれる。

RMサザビーズ・パリ・オークションに2台の日本車が出品された。それは日産が誇るハイテク・スーパースポーツである日産R35 GT-Rと、ホンダ初のミドシップ・スーパーカーとして送り出された初代NSXである。

出品されたのは2017年モデルの日産GT-Rニスモ(R35)だった。ヨーロッパのコレクターズカー・オークションではほとんど姿を見せないクルマだけに、日本のファンとしてはその評価が気になるところだ。

このR35 GT-Rは新車でドイツのディーラーを経てスイスのヤングタイマー・コレクションに納められた左ハンドル版。日本でも人気の高いハイスペックのニスモ仕様であることがポイント。

走行距離わずか89km

コレクションカーに収められていたクルマだけに、走行距離は僅か89kmというデリバリー・マイル。新車といえるコンディションを保っていることから高額の落札が期待された。

ところが、オークションを終えてみれば予想落札額として発表されていた14~16万ユーロのボトムで、日本での中古車相場と変わらない14万ユーロ(1694万円)で落札。

アメリカではすでにGT-Rというブランドが確立して広く認められているが、ヨーロッパでGT-Rの存在価値を高めてゆくのはこれからの仕事のようだ。

5081kmのNSX

RMサザビーズ・パリ・オークションに出品されたもう1台の日本車は、1991年ホンダNSXだった。

シルバーのNSXは、ホンダUKからパトリック・モーター・ミュージアムに納車された右ハンドル仕様で、ATの英国仕様。2001年にミュージアムから放出され、ポスターカー・コレクションに加わり現在に至るというヒストリーを持つ。

どちらの時代も展示されていることが多かったため、出品時の走行距離は僅か5081kmだった。

また、コレクションカーだったことが幸いして29年が経過していながら、極めてオリジナル度が高くコンディションも良かった。

割安な落札額のワケ

これだけ好条件が揃ったNSXはなかなか出ないため、高額落札を予想してしまうもの。

オークションが始まると最終的に予想落札額の5~6万ユーロを上回る6万6125ユーロ(801万円)まで値を上げて終えた。

コンディションの良さを考えると安く感じる。ただ、ヨーロッパでは少数派となる右ハンドルでAT仕様だったことが足を引っ張ってしまったようだ。

ホンダというブランド力は高いだけに、MTで左ハンドル仕様であれば高額落札も可能だったに違いない。

AUTOCAR JAPAN

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"スーパーカー" - Google ニュース
February 27, 2020 at 04:10AM
https://ift.tt/3cfwtNk

【低走行の和製スーパーカー】R35 GT-R、初代NSX いくらで落札? パリのオークションに登場(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース
"スーパーカー" - Google ニュース
https://ift.tt/35S7dbr
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "【低走行の和製スーパーカー】R35 GT-R、初代NSX いくらで落札? パリのオークションに登場(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.