1980年代の後半、よーく見てみると何かが足りない気がする、ツッコミどころのある「ナゾ」なクルマたちがあった。
また1990年代後期から2000年代はじめには、海外メーカーとの提携強化の結果として、はたまた貿易摩擦解消の手段としていくつもの「珍車」が生まれた。
後者に関しては言うまでもなく、前者についても当時の経済の有り様に振り回された末の「異端児」だった気がしてならない(それで商業的に成功したならまだ救いようもあるのだが)。
そんな無国籍感漂う異端児たち8台をご紹介。
●【画像ギャラリー】いまなお根強い人気のクルマもあり!! 愛すべき異端児たちをギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年1月のものです
文・写真:ベストカー編集部/車両解説:永田恵一
初出:『ベストカー』 2020年2月26日号
■スズキ X-90(1995年)
初代エスクードをベースに2人乗りかつTバールーフとした遊びクルマ。リアシートありなら運命は変わったかも。

■いすゞ ミュー ハードカバー(1989年)
当時のいすゞのピックアップトラックをスペシャルティにしたモデル。リアシートなしまで踏襲しなくても……。

■三菱 ミラージュ XYVYX(ザイビクス・1987年)
乗用車なのにパネルバン? 3代目ミラージュの3ドアのリアサイドウィンドウを鉄板とした挙句2人乗りというモデル。用途はいったい?

■ホンダ アコードエアロデッキ(1985年)
3代目アコードにあった当時のワンダーシビックを大きくしたような3ドアハッチバック。リアドアがあったらよかったかも。

■トヨタ キャバリエ(1996年)
日米貿易摩擦緩和を目的として販売されたシボレー・キャバリエのトヨタ版。トヨタが万全を期したのにまったく売れなかった。

■トヨタ ヴォルツ(2002年)
当時のカローラフィールダーに近いミドルクロスオーバーで、米国NUMMI製。コンセプトは面白かったのだがデザインがチト大味。

■GM シボレー・クルーズ(2001年)
軽を拡大した初代スイフトをベースに、スタイルを変えて装備も豪華にしたモデル。スズキ系ディーラーほか、むろんGM系でも販売。

■GM シボレー・MW(2000年)
当時のワゴンRプラスをベースに、上のクルーズと同じ手法でシボレーブランドとしたモデル。グリルは悪くなかったけど……。

クルーズの生産が2008年8月に終了したことにより、スズキが扱う「シボレー」ブランドの自動車はMWのみとなったが、こちらも2010年で生産終了となった
●【画像ギャラリー】いまなお根強い人気のクルマもあり!! 愛すべき異端児たちをギャラリーでチェック!!!
"車" - Google ニュース
February 23, 2020 at 03:00PM
https://ift.tt/3c1eYjy
【超個性派絶版車の足跡を辿る】 無国籍感ただよう異端児グルマ 8選 | 自動車情報誌「ベストカー」 - ベストカーWeb
"車" - Google ニュース
https://ift.tt/2Xkidvp
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "【超個性派絶版車の足跡を辿る】 無国籍感ただよう異端児グルマ 8選 | 自動車情報誌「ベストカー」 - ベストカーWeb"
Post a Comment