
【連載】キャンピングカーで行こう!
新型コロナの影響でキャンピングカーショーが続々と中止になるなか、堅実な成長ぶりを維持できているビルダーがあります。そんなビルダーから新作(モデルチェンジ)のニュースが届いたので、さっそく取材に行ってきました。
キャンピングカーに「カッコ良さ」を求めると
「なんだか保冷車みたい」「ベンツならわかるけど、こんな配達車みたいなものが500万円もするの?」 なかなか手厳しいですが、キャンピングカーショーの会場で、並ぶ車を見た女性から出たご意見です。そう言われてしまうとビルダーもただただ苦笑いを浮かべるしかありません。確かにベース車は「働く車」。しかも外装はほとんどが白なので、そういうご指摘もわからなくもありません。 人が車に求めるものはさまざまです。「カッコよさ」を重視することだってアリでしょう。現に最近、少しずつではありますが、アメリカに端を発した「バンライフ」の流行が日本にも及んでいます。内外装をスタイリッシュに仕上げ、車内空間をおしゃれに楽しめる車が登場しているのです。 ただ、こうした車はキャンピングカービルダーよりも、バンのカスタマイズを得意とする会社が手掛けることが多く、キャンピングカーとしての性能は物足りないものが多数でした。
装備は基本的、「遊び」用に荷室の容量を確保
そこで登場したのが、バンコンビルダーの老舗・レクビィ社の「ホビクル・オーバーランダー」です。 ホビクルとはホビー(=趣味)とビークル(=自動車)を掛け合わせた造語だそうで、つまり「遊ぶためのキャンピングカー」ということです。例えば、川遊びとキャンピングカー、自転車競技とキャンピングカーなど、何かの趣味と車中泊を組み合わせた考え方です。 そのため、キャンピングカーとしての装備はごく基本的なものにとどめ、趣味の道具を積めるように荷室の面積・体積を確保しています。このような考え方は欧米のキャンピングカーにはよく見られますが、日本では車で遊びに行く文化がまだまだ成熟していないからか、あまり見かけません。 もとからラフティングや自転車競技に熱心で「もっと楽に遊べるツールはないか」「体を休めながら遊べる車はないか」と考えてキャンピングカーにたどり着く人には人気ですが、「キャンピングカーが欲しい」という車ありきの人には、装備があまりにシンプルであるがゆえに、大人気とはいきませんでした。 そこで同社がトライしたのが、バンライフの考え方を取り入れることだったのです。 具体的に何を考えたのかは、画像を見れば一目瞭然でしょう。 シルバーのボディーにスタイリッシュなデジタル迷彩を加え、アクセサリーパーツメーカーJAOSのスキッドバーや、フェンダーガーニッシュ、17インチアルミホイール、そしてエンブレム類やフロントグリルはマットブラック仕上げと、ぐっと精悍(せいかん)さを増しています。
"車" - Google ニュース
July 23, 2020 at 06:12PM
https://ift.tt/3fU7D6J
車も見た目が9割? 老舗ビルダーが仕掛けるスタイリッシュな「趣味自動車」(朝日新聞デジタル&[アンド]) - Yahoo!ニュース
"車" - Google ニュース
https://ift.tt/2Xkidvp
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "車も見た目が9割? 老舗ビルダーが仕掛けるスタイリッシュな「趣味自動車」(朝日新聞デジタル&[アンド]) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment