Search

国産キャブコンのベース車 なぜトヨタ・カムロードの独走状態なのか(朝日新聞デジタル&[アンド]) - Yahoo!ニュース

【&M連載】キャンピングカーで行こう!

依然として、自由にお出かけできない日々が続いています。「自由に動けるようになったら、あそこへ行こう。あれを食べよう」と期待は膨らみます。今回はそんな未来を夢に見つつ、人気の国産キャブコンのベース車について、ちょっと勉強してみましょう。 今夏にはマツダ・ボンゴトラックの生産終了が予定されています。これにより、国産キャブコンのベース車両としては、事実上トヨタ・カムロード一択になります。 いすゞBe-camという選択肢もありますが、現状、この車両は日本特種ボディー社にしか供給されていません。今後は、フィアット・デュカトの導入を決めたバンテック社以外、ほぼカムロードの独占になるでしょう。どうしてこうなったのでしょうか。

4ナンバートラックから生まれた専用シャシー

まず、キャブコンのベース車両を理解するためには4ナンバーについての説明が必要です。 国産キャブコンのベース車両の多くは1~1.5トン積みの小型トラックです。これは「小型貨物自動車」=4ナンバー車に相当します。 この枠組みでは、 ・全長4.70m、全幅1.70m、全高2.00m以内 ・排気量2千cc以下(ディーゼルエンジンは排気量制限なし) と規定されています。 元々が業務用の貨物車両ですから、経済性が最優先。4ナンバー車は1ナンバー車に比べて保険料は安く、高速道路料金も普通車料金になります。 カムロードはトヨタがキャンピングカー専用(キャンピングカー特装)としてビルダー各社に販売している車両で、もとになっているのは4ナンバー車のトヨタ・ダイナです。 さて、ここでひとつ問題があります。 カムロードベースのキャンピングカーに乗っているオーナーさんの多くから「走り」に対する不満が聞かれるのです。 カムロードに用意されているエンジンは、ガソリンなら2千cc。ディーゼルを選ぶと3千ccです。 さて、キャンピングカーには居室が載っています。つまり、荷物を積みっぱなしにしているトラックと同じ。商品にもよりますが、それ相応の重さがあります。それに対して2千ccのガソリンエンジンでは、正直なところ力不足なのです。 ガソリンエンジンよりもハイパワーが望めるディーゼルエンジンでも、カムロードに搭載されているエンジンはずっとモデルチェンジをしておらず、デビューは20年以上前の古いタイプのもの。やはり3千ccあっても力不足の感はいなめません。

Let's block ads! (Why?)



"車" - Google ニュース
June 11, 2020 at 06:04PM
https://ift.tt/2Uxfmiy

国産キャブコンのベース車 なぜトヨタ・カムロードの独走状態なのか(朝日新聞デジタル&[アンド]) - Yahoo!ニュース
"車" - Google ニュース
https://ift.tt/2Xkidvp
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "国産キャブコンのベース車 なぜトヨタ・カムロードの独走状態なのか(朝日新聞デジタル&[アンド]) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.